本日は、日本口腔インプラント学会学術大会2日目です。
本日も朝から福岡国際会議場に行ってまいりました。
〈内容〉
サイナスリフトの基本原則と不具合への対処法
●大学病院におけるサイナスリフトの存在意義・臨床・研究・教育の統合的実践
川奈 裕賢 先生
神奈川歯科大学歯科インプラント学講座 顎口腔インプラント学分野
●サイナスリフトの標準治療と具具合の対処法
堀内 克哲 先生
日本口腔インプラント学会指定研修施設ジャシド施設長
●インプラント治療に伴う上顎洞病変に対する耳鼻咽喉科医の役割
坂本 菊雄 先生
坂本クリニック耳鼻咽喉科
インプラント治療における医療DXを考える
●エビデンスに基づいたデジタルインプラント補綴
笹田 雄也 先生
日本口腔インプラント学会九州支部
●インプラント治療におけるデジタライゼーション
丸尾 勝一郎 先生
東京医科歯科大学 インプラント外来 非常勤講師
●歯科診療記録のデジタル・トランスフォーメーション
岡 真太郎 先生
大阪大学歯学部付属病院オーラルデータサイエンス共同研究部門
DXが実現するインプラント治療と矯正治療の統合的アプローチ
●インプラントと矯正治療を必要とする包括的治療における最新の治療戦略
新村 昌弘 先生
みなとみらいインプラントアカデミー
●DXが切り拓く次世代の歯科戦略 インプラント×アライナー矯正の融合革命
長尾 龍典 先生
日本口腔インプラント学会近畿北陸支部
●アライナー矯正 さらなるDXの進化
槙 宏太郎 先生
昭和医科大学歯科病院
がん治療とインプラント・インプラント周囲薬剤関連顎骨壊死を中心に
●インプラント周囲に生じる薬剤関連 顎骨壊死の予防
岸本 裕光 先生
兵庫医科大学医学部 歯科口腔外科学講座
●薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)におけるインプラント関連病変の実態と外科的対応
山内 健介 先生
東北大学歯学研究科 顎顔面口腔再建外科学分野
●放射線治療 非吸収性骨補填材で考慮すべき顎骨壊死のリスク
日比 英晴 先生
名古屋大学大学院医学系研究科 頭頚部感覚器外科学講座
ザイゴマインプラントについて考える
●大学病院での臨床現場からザイゴマインプラントを考える
佐藤 大輔 先生
昭和医科大学歯学部 インプラント歯科学講座
●ザイゴマインプラント周囲の解剖
岩永 譲 先生
テューレーン大学医学部 脳神経外科学講座
●ZYGOMATIC IMPLANTSの功罪
上杉 崇史 先生
昭和医科大学歯学部 インプラント歯科学講座
以上2日目は、上顎インプラント・上顎洞関連の専門的な貴重な講演でした。













































