一般診療

ホーム > 一般診療

一般歯科

可能な限り「痛くなく」「歯を削らずに」「歯を抜かずに」治療することに努めております。
虫歯の治療からブリッジや入れ歯まで、基本的に保険治療を基本としております。
そして、それぞれの患者さまのペースに合わせて治療計画を立て、治療する際は、無痛治療を心がけております。
また、かぶせ物や入れ歯などで、保険治療と保険外治療とに大きな差があるケースでは、ご希望により、その違いをご説明してから、治療を行っております。

 
ページの先頭へ

歯周治療(歯槽膿漏治療)

治療前に十分なカウンセリングと検査(歯周ポケット測定・レントゲン撮影・口腔内写真撮影など)・歯ブラシ指導を行った後に行います。
歯を支えている歯肉と骨を健康に保っていくための治療で、歯を残していくためには欠かせない治療です。
軽度や中度の歯周病の場合は、主に、麻酔をして歯肉に隠れた部分の歯石を除去する処置をして、歯肉の炎症をおさめます。
重度の場合は、そのあとに歯周外科治療を行います。
基本的に保険で行っております。
この治療なしではどんなに良いかぶせ物・入れ歯・インプラントを入れたとしても長持ちはしません。
その他、保険外治療になりますが、レーザーによる歯周ポケットの殺菌・ソウハも行っております。
歯周外科処置は苦手という方や歯周治療後のメインテナンスをされる方にお勧めいたします。

 
ページの先頭へ

小児歯科

お子さまのお口の中は、永久歯がまだ揃わないうちからしっかりとケアをする事が大切です。
歯医者さんが怖い、嫌いにならないためにも、小さなお子さまの歯科治療は、痛みが出る前に行うことが大切です。
特に治療が初めてのお子さまは、十分にコミュニケーションをとり歯医者さんに慣れてもらい、歯科治療室や器具に慣れてから治療を始めさせていただいております。
そして、可能な限り恐怖心を取り除き、痛みなく、そのお子さまのペースに合わせて治療を行います。
定期検診・虫歯予防・歯肉炎の予防に力を入れております。
その他、レーザーによる虫歯予防処置や初期虫歯の抑制処置も行っております。

 
ページの先頭へ

歯科口腔外科

虫歯治療・歯周治療・ブリッジや入れ歯などの一般歯科以外のお悩みの中で、

  • 埋伏智歯抜歯(埋まっている親知らずの抜歯)
  • 歯根端切除術(感染した歯の根の一部を摘出して、この歯を抜かないで治療する方法)
  • 嚢胞摘出(お口の中の出来物の摘出)
  • 骨隆起除去(骨がこぶ状に出ていて、入れ歯があたって痛くて入れられない場合、その骨を削って、入れ歯があたらないようになめらかにする手術)
  • 顎関節症
  • 顎関節脱臼の整復処置(あごが外れたときの処置)
  • 脱臼歯の再植(打撲などで抜けてしまった歯の再植)
  • 歯の移植・歯肉の移植・骨の移植
  • 新付着術・歯肉切除術・歯肉剥離ソウハ術(重度の歯周病の場合の手術)
  • 上唇小帯切除術(すきっ歯の原因となる、上の真ん中の前歯の上部にある病的に伸びたヒダの切除)

などの口腔外科分野は、大学病院などに行かなくても済むように、清沢歯科で治療しております。

ページの先頭へ

予防歯科

不幸にして虫歯や歯周病などになってしまった場合には治療が必要ですが、いつまでも健康な歯でいられるための最大の治療は予防とメインテナンスです。
清沢歯科クリニックでは小児から成人まで正しいブラッシング方法や歯の定期検診・フッ素塗布・シーラント・定期的な歯周ポケット検査・歯石除去などを積極的に行っております。
その他レーザーによる虫歯予防・初期虫歯の抑制・歯周ポケットの殺菌も効果的です。

 
ページの先頭へ

痛みの少ない治療

清沢歯科の痛みの少ない麻酔方法

  • チェリー味の表面麻酔を患部歯肉に塗ります。
    これにより注射時のチクリとする痛みを和らげる効果があります。
    ご希望により怖がりの方は、あらかじめ笑気ガスを吸っていただくと、リラックスして麻酔の恐怖心と痛みを緩和することができます。〈保険適用〉
  • いちばん細い注射針を使用して、注射器にて麻酔液をゆっくりと少量のみ注射して、まず歯肉の表面のみ麻痺させます。
    麻酔液は専用の機械であらかじめ体温程度に温めたものを使用するので、よりいっそう注射時の痛みと違和感が緩和されます。
    一定の圧力・低速で麻酔液を注入するために電動麻酔器を使用する場合もあります。
  • 少し待ってから残りの麻酔液をゆっくりと注射して完全に患部を麻痺させます。
  • 少し削ってみて、痛みがないか患者さまに確認してから治療を開始します。痛みがある場合は、さらに麻酔液を追加してから治療します。
    この方法でも麻酔が効きにくい場合は伝達麻酔法を行います。(効きにくい下の奥歯など)

麻酔液保温器

この機械で麻酔液を体温よりやや高めの37℃で保温しておきます。
37℃の麻酔液を使用することにより、麻酔液注入時の痛みと違和感を最小限にすることができます。

 

電動麻酔器

この電動麻酔機を使用すると、一定の圧力と速度で麻酔液を注入することができます。

 
痛みの少ない麻酔法
痛みの少ない麻酔のポイント 1.表面麻酔は必須 2.麻酔液は体温まで温める 3.細い注射針の使用 4.注射はゆっくりと一定の圧力で 5.さらに笑気ガスを使用すれば注射の恐怖心が緩和されてリラックス 裏技 注射針を刺すときに唇をつねると、痛みが唇のほうに意識されて、注射の痛みが軽減されます。
 
ページの先頭へ